業務案内

IPH工法

時代が求める、IPH工法(内圧充填接合補強工法)。

コンクリート構造物は、繰り返される地震や周囲の環境、天候など、様々な要因によって
経年劣化し、強度が減衰していきます。
それに対応する補強材料・工法が多種多様を極めるなかで、強度・コスト面ともに優れた
補強方法として注目されるのが『IPH工法』です。
『IPH工法』とは、鉄筋とコンクリートの付着強度を高め、優れた防錆効果が得られる
画期的な高密度充填工法のこと。
穿孔穴の内部から注入した樹脂がコンクリート躯体内で放射線状に拡散し、
末端の微細クラックまで充填を行います。
IPH工法

IPH工法の特長

  • 末端にまで行きわたる、高密度・高精度充填。

    エポキシ樹脂を用い、注入加圧力を0.06±0.01〜0.02N/mm2という超低圧に設定。
    これにより毛細管現象も活かされ、高密度かつ高精度な充填が可能になります。

  • 新設時より高まる躯体強度で、耐久性向上。

    独自の高密度充填により、構造物内の0.1mm以下のクラックへの注入を実現。
    新設時よりコンクリート躯体強度が増すこともあり、耐久性向上に貢献します。

  • 確実な浸透により、防錆・中性化抑制を実現。

    下地調整用セメントペーストの成分が内部鉄筋周辺まで確実に浸透し、鉄筋の防錆効果をアップ。
    再アルカリ化によるコンクリートの中性化も抑制します。

  • 遮光カプセルケースで注入状況可視化&遮光。

    施工時に、透明な遮光カプセルケースを使用するため、注入剤の残量等を目視で確認できます。
    さらに、遮光機能により紫外線や日射熱の影響も緩和します。

  • 施設等を通常通り利用しながらの施工が可能。

    様々な施設をはじめ、道路、鉄道、空港など、業務をストップできない状況でも、それぞれの利用状態を維持・共有したままで
    施工をすることが可能です。

施工の流れ

  • 劣化部・ひび割れ部を研磨。 欠損部は補修し、注入ポイントをマーキング。

  • 注入カプセル取り付け位置を穿孔。

  • 注入ポイントにピックアップシールを用い、台座を取付。

  • 注入ポイント以外のひび割れ箇所は、洩れ防止のためピックアップシールで密閉。

  • IPHカプセルを取り付け、薬剤を注入。

  • 注入カプセル及びピックアップシールを取り除く。

  • 平坦に研磨し、IPH♯300を塗布。 硬化後、塗布仕上げ。

目的

耐震性の低い既存構造物内の柱を想定した柱状供試体の破壊試験後に、IPH工法による補修をし、その後、再度同様の破壊試験を実施し、補修による性能回復の検証をする。

  • せん断破壊試験後、
    補修前状況

    柱状供試体 (製作時 N-02)

  • 欠損部の修理状況

    使用材料 IPH#600

  • エポキシ樹脂低圧注入
    状況

    IPHカプセル
    注入圧力 0.06N/m㎡

  • 補修完了状況

    表面研磨仕上げ

  • せん断破壊試験状況

    正側 1/50 第1回目

  • せん断破壊試験状況

    正側 1/50 第1回目
    せん断破壊位置は、注入位置ではなくオリジナルコンクリート。

  • エポキシ樹脂注入状況
    【JR 軌道高架橋桁下部補修】
    ・ 昭和4年竣工の阪和線高架橋補強工事
    ・ 縦梁の水平下部及び垂直面へのIPHカプセル注入状況
  • 注入イメージ
    注入時にクラック内の空気が反力エアーとして外部へ放出されます。
    それにより躯体内部の空気圧が高くならず、注入剤の自然な浸透が阻害されません。

加工例

  • 橋梁下部 剥離部補強・防錆補強工事
    ・ 剥落したコンクリートと露出鉄筋の防錆補強
  • RC地下道 止水及び防錆補強工事
    ・ 昭和2年に開業した日本初の地下鉄
    ・ 地下通路の壁・天井の止水工事

iconお問合せ

あらゆる建築検査、建築塗装、防水工事、リフォームにお応えいたします。耐震診断士が調査します。 どうぞお気軽にご相談ください。
もちろん、 お見積もり無料! ご相談無料! ご提案無料!
お問合せ

▲ ページTOP